December・12月 (師走・しわす) – Xmas and New Year in Japan – Short Read

年末になると誰もが忙しくなり、山ほど年賀状(ねんがじょう)を書いて送ったり、大掃除(おおそうじ)を したり、お正月の準備を したり、忘年会(ぼうねんかい)に参加(さんか)したりして、たくさんのことが起っている。

グローバル の波(なみ)で、世界中どこでも クリスマス が大人気な イベント になった。日本も例外(れいがい)ではなさそうだ。クリスマス も楽しい イベント として行われている。学校や企業(きぎょう)は、12月の後半(こうはん)から 1月の初めにかけて、年末年始(ねんまつねんし)の休暇(きゅうか)になる。11月を過ぎると、既に街角(まちかど)に クリスマスツリー や ビル が ライト できれいに飾(かざ)られるし、クリスマスセール も スタート し、町中(まちじゅう)が クリスマス の雰囲気(ふんいき)に包(つつ)まれてくる。その早さが、日本に住んでいて驚(おどろ)いたことの一つであった。日本の クリスマス は、一部(いちぶ)の クリスチャン を除(のぞ)き、一般(いっぱん)の人にとって宗教的(しゅうきょうてき)な意味はなく、一つの イベント になっている。子供たちは プレゼント がもらえること を楽しみにしている。また、大人は、忘年会(ぼうねんかい)の代わりに クリスマスパーティー といって、友達同士(ともだちどうし)などで集まる機会にしていることも多いようだ。そして カップル にとっては コスプレ で セクシー な クリスマス になる場合(ばあい)もけっこうあるらしい。クリスマス までは会社の忘年会がほぼ毎日あり、夜遅く道とか駅とか を歩けば、酔っ払っている サラリーマン があっちこっち遠慮(えんりょ)なく寝てしまう出会いが何回もあった。朝目覚(めざ)めると前の夜のことすべて忘れるので、忘年会の意味が何とかわかってくる。しかし、日本人は仕事ですごく頑張るものだから、遊びも大事だろうなあ。また、スーパー や デパート などの商店(しょうてん)が売り上げアップ を狙(ねら)って、商業的(しょうぎょうてき)に利用(りよう)しているという面(めん)もある。レストラン と ホテル など特定(とくてい)な ランチ や ディナー を勧(すす)めるようにしている。季節(きせつ)の美味しい食事がたくさん出てくる。例えば、美食家は カニフェアー を待ち切れないでしょう。

自分としては、日本に暮(く)らしている間はだいたい仕事に行っていたし、家族も遠く離れたので、なかなか クリスマス の気分(きぶん)になれなかった。しかし、私の家ではお正月よりも クリスマス のほうが大事である。というのは家族のみんなが実家(じっか)で集まって、一緒に祝(いわ)ったり、プレゼント を渡(わた)したり、母が作った自慢(じまん)の手料理(てりょうり)を味(あじ)わったりしているものである。やっぱり互いに時間を過(す)ごせることは何よりである。

日本のことに戻(もど)ったら、その賑(にぎ)やかさも 12月25日までだけのことである。25日を過ぎると町の雰囲気(ふんいき)は ガラリ と変(か)わり、お正月を迎(むか)える準備が始まる。クリスマス からお正月、日本で生活している方(かた)は、この急(きゅう)な変化にびっくりするかもしれないけど、これも日本の文化(ぶんか)である。街角には「門松・ かどまつ」、家の門の前に飾(かざ)るもの、が置(お)かれ、店先(みせさき)には「しめ飾り・ しめかざり」や「鏡餅・ かがみもち」が並(なら)び始める。しめ飾りは悪いものや不運(ふうん)が家の中に入ってこないように、玄関(げんかん)に飾ってある飾りである。一方、鏡餅は平(ひら)たく円形(えんけい)に作った餅を大小(だいしょう)2 つ重(かさ)ねたものである。餅の上に普通にみかんが置かれる。そのみかんはだいだいと呼(よ)ばれ、永久(えいきゅう)に家が守(まも)られ、栄(さか)える象徴(しょうちょう)である。因(ちな)みに、餅は元旦(がんたん)に焼(や)いて、食べることになるけれども、餅を食べることで亡くなる老人(ろうじん)が毎年大勢(おおぜい)いるらしい。その死者数が新聞などで載(の)せられている。

新年(しんねん)を いい気持(きも)ちで迎(むか)えるためにたまってるほこりや汚(よご)れを きちんと取り除(のぞ)く仕来り(しきたり)は前に書いた大掃除である。家はもちろん、会社でも大掃除を するところはたくさんある。私が勤(つと)めた会社では、チーム のみんな、社長も含(ふく)み、を囲(かこ)まれ、掃除を頑張った。学校の場合には最後(さいご)に通(かよ)った日に教室(きょうしつ)など を きれいに磨(みが)いていた。それで、新年には改(あらた)まった気持ちでまた コツコツ と努力できるようになった。日本のお正月は西洋(せいよう)の国に比(くら)べて、かなり静(しず)かな感じである。日本人が大好きな花火大会(はなびたいかい)がその時に行(おこな)われていないから。私の国では 12月31日子が一番盛(も)り上がる時期(じき)である。

では、メリークリスマス と皆さんが良い2015年を迎えられますように。

Global Xmas

©MyLittle Dejima

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s